Cloud Shellを使用してみた

今まで、GCPの操作は主にGUIを使用していましたが、
「Cloud Shell」を使用すればCLIでも操作できるのを知り、試してみました。

1.準備

ダッシュボード画面の右側上部にある「Cloud Shell」アイコンを選択、

「CLOUD SHELL の起動」を選択

すると、画面下部にCloud Shellが立ち上がります。これで各種操作を行います。

蛇足ですが、Cloud ShellはDebian系Linuxで動いているようです。普通にLinuxのコマンドも通ります。

2.コマンドを実行してみる

Cloud Shellでは多くのことが出来るようですが、一部簡単なものからためしてみました。

$ gcloud auth list

操作中のGCPにログインできるアカウントの一覧を表示します。

$ gcloud config list project

プロジェクトの一覧を表示します。

$ gcloud compute instance list

インスタンスの一覧とその情報を表示します。

$gcloud compute ssh インスタンス名 –zone ゾーン名

インスタンスにsshで接続します。GUIで実施するのとほぼ同等です。


途中で2回*2の計4パスワードを聞かれますので、
パスワードは最初の1回目の際に任意のものを決め、残りの3回は同じものを入力してください。

ログイン完了後は、GUIで接続した場合と同様に使用できます。

$ gcloud compute instance stop インスタンス名 –zone ゾーン名

インスタンスを停止します。



$ gcloud compute instance start インスタンス名 –zone ゾーン名

インスタンスを起動します。

インスタンス停止・起動はGUIで実施するのと同等の動作となります。